人気ブログランキング | 話題のタグを見る

取扱説明書をためこまないための、意外なテプラ活用法

ご訪問ありがとうございます。
美しい暮らしの仕組みづくりをご提案する、
BeautifullyOrganize主宰
クローゼットオーガナイザーkokoです。

キッチン用品やちょっとした電子機器などを購入したときについてくるミニ説明書。
商品の箱に説明書が付いているケースもあれば、
小さい説明書がはいっている場合もあります。

いくら小さい商品だとはいえ、使用方や取扱法などすぐに覚えることができなそうなものだと
ついすべて保管したくなってしまいます。

とはいえ、小さい説明書もたまっていけばそれなりにゴミとなり。
たまればたまるほどいざというときに探しても見つからない・・
なんていうことはよくありますよね。

そんなとき私はテプラを利用することで
説明書がたまっていくプチストレス、
いざというときに探しても見つからないプチストレスを
なくす仕組みづくりをしています。

こちらは先日購入した包丁研ぎ器。
取扱説明書をためこまないための、意外なテプラ活用法_e0364258_11134287.jpg
初めて購入した商品なので、説明を見ないと使い方がいまいちわかりません。
でも一度使えばだいたいのことはわかるので、
一度使い終わったら忘れてしまいそうな要点だけをテプラにして貼りました。
取扱説明書をためこまないための、意外なテプラ活用法_e0364258_11134260.jpg
保証書は保証書ファイルに別に保管しますが、
テプラを貼ることで説明書はもう必要ないので処分。

こうしておけば使うときにとてもわかりやすいし、
このかさばる箱を保管しておく必要もありません。

説明書の写真を撮ってエバーノートに保存しておくという方法もありますが、
ズボラな私はエバーノートから探す手間さえめんどう。
とにかくパッと見てパッとわかる方法にこだわった結果、テプラにたどりつきました。

いまは商品の型番さえわかればネットで取扱説明書が見れる時代。
大きな電化製品なども、あまり説明書の出番がなさそうであれば、
型番と問合せ先をテプラで商品に貼っておけばそれで充分だったりします。

テプラというとラベリングに使用することが多いと思いますが、
ラベリングだけじゃない活用法、ぜひおためしください^^

♡インスタグラム始めました♡
クローゼットオーガナイザーとして、
骨格スタイルアドバイザーとして、
アラフォー主婦として、
美しいクローゼット、骨格に合った服、美容、健康など、
おしゃれを楽しむためのあれこれを記録中。
フォローお待ちしています♡
インスタグラムはこちらから

パソコンでご覧の方はQRコードもご利用ください⇓
取扱説明書をためこまないための、意外なテプラ活用法_e0364258_16192577.png







by b-organize | 2017-09-14 11:12 | 【空間を整える】 | Comments(0)

暮らしとカラダを整えて笑顔あふれるママLife


by 近藤こうこ
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31