【朝のルーティン】1日気持ちよく過ごすための「家事貯金」
2023年 01月 31日
みなさんは朝時間をどんな風に過ごしていますか?
私は次男の朝練があるときは5時起き、
朝練がないときも5:30に起きる生活を続けています。
はじめは5時起きなんてしんどいし、辛いなーと思っていたけど、
朝5時に起きると朝時間をかなり有効活用できることがわかってきて。
ある時から家事の8割を朝やってしまうというのが習慣になりました。
5:00に起きて朝食とお弁当を作り、
そのついでに夜ごはんをほとんど作ってしまいます。
内容としては副菜2品くらいと主菜の下ごしらえ。
長男が朝食を食べる6:20には料理が終わり、
ゆっくり新聞を読む時間もとっています。
その後夫と7時ころ朝食を食べ、
後片付け→玄関・トイレ・洗面所の小掃除→息子の部屋を軽く整え→ヨガorウォーキング。
9時にはパソコンに向かうというのが朝のルーティンです。
自分の体力と反比例して、息子たちの食べる量は増すばかりなので、
ごはん作りもなかなか大変…
そうでなくても夕方の夜ごはん時って疲れがたまりやすい時間ですし、
アラフィフにもなるとなおさらです。
夕ご飯を夕方に1から作るのが結構辛く感じるときも多々あります。
朝は体もすっきりしていてパフォーマンスもよいし、
お弁当作りと朝ごはん作りでどうせキッチンに立ってるから、
ついでに夕ご飯の準備もしてしまおう!とやってみたらこれがほんとに楽で◎
最低限の家事をしておけば、
家事に追われている感じもなくなるので、
他のことにも集中ができます◎
毎日はしないような、+αのお掃除や整理収納も
心に余裕があると自然とやりたくなるから不思議。
朝時間を有効活用するために何気なく始めた「家事貯金」ですが、
思っていた以上にメリットがあって、今では欠かせない朝の習慣となっています◎
今朝の「voicy」でもココ研で朝時間の使い方をテーマにトークをしました。
メンバーそれぞれ異なるルーティンがあり、心地よく暮らす工夫をしていて
話していてとても面白かったです♪
こちらからアーカイブ視聴できますので、ぜひvoicyも聴いてみてくださいね♪
新規登録すれば、どなたでも無料でご視聴できます。スマホ向けのアプリもありますよ◎
「朝を制するものは1日を制す」
これからも朝時間を有意義に過ごして、
1日1日を楽しく心地よく暮らしていきたいなと思います。
☆ランキングに参加しています☆
ぽちっとしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村
by b-organize
| 2023-01-31 17:03
| 【時間を整える】
|
Comments(0)