子供の習い事を断捨離する
2017年 02月 24日
美しい暮らしの仕組みづくりをご提案する、
BeautifullyOrganize主宰ライフオーガナイザーkokoです。
長く続けると決めている習い事はもちろん継続しますが、
学年や子供の興味の変化などでいくつかは見直しが必要になったりしますよね。
私たちが小学生くらいだったころは、習い事といえば、
女の子ならピアノかバレエくらいだったのが、今ではチアにダンスに女子サッカーに女子ラグビーに・・
お勉強のお教室だってくもんに英語にはなまるにアルゴに・・
とにかく数えきれない種類の習い事があって悩んでしまいます。
でもその中から経済的なことや時間的なことを考慮して絞り出していかなければいけないわけで、
そんなときこそ思考や時間のオーガナイズが活用できます。
好奇心旺盛でなんでもやりたがる子。
引っ込み思案で積極性のない子。
親から課せられた習い事を真面目にこなす子。
毎日のように習い事ばかりしている子もいれば
毎日公園で元気に遊んでいる子もいる。
私からしたらどちらもとても良いことだと思います。
結局一番大事なのは
「将来お子さんにどうなってほしいのか」
そして
「お子さんがどうなりたいのか」
つまり、ロングタームゴール(長期目標)でないかと。
それを明確にしたうえでそのために今できることは何か?
と考えていくと優先順位が見えてくるはずです。
テストの点数とか、成績とか、受験とか、近い未来の目標に向けて通う習い事も大切だけど、
冷静に考えてみればそれらはすべて通過点。
そこをきちんと通過することもとても大事なことですが、
最終的なゴールがどこにあるのか、これをきちんと子供と話し合って、
そのためにこの習い事頑張ろうね、と伝えたほうが説得力もありますし、
おしつけてはいけないということ。
先日私が尊敬する大先輩オーガナイザー、渡邊奈都子先生のセミナー、
「あたたかな親子関係を築く3つの秘訣」に参加してきました。

子どもはあるときからコントロールができなくなる・・というお話し。
親はいつまでも自分の子供はコントロールできると錯覚するけれど、
子供は成長とともにしっかり意思を持った人間になるわけで、
親とは、「子供は私の言うことを聞くはずだ、という錯覚と葛藤をする役割」だと。
あくまで子供の意見を尊重し、そのうえでレールを引いてあげる。
ただそれだけのことを複雑にしてしまっているのは親なのかもしれませんね。
母親業って難しいな、と思うと同時にその奥深さをもっと楽しもうと思いました。
★少しでも参考になった!とうい方はこちらをクリックしてください⇓★
にほんブログ村
引越し時のインテリア選び・・その前に
2017年 02月 21日
美しい暮らしの仕組みづくりをご提案する、
BeautifullyOrganize主宰ライフオーガナイザーkokoです。
どんなテイストにしたいのか、機能性を求めるのか、見た目の良さを求めるのか・・
結局何も決められないまま引っ越し作業に追われ、引越しの日に・・となることも。
子供にまだ手がかかるから子供のお世話がしやすい空間にしたい!
カフェのような空間にして毎日おいしいコーヒーを飲みたい!
家にはあまりいないから、とにかくシンプルにしたい!
それによってお部屋の作り方も変わってきます。
「子供のお世話をするのに一番いい空間」
というのを最優先に考える。
「お料理グッズや食器の収納がたくさんできる空間」
「お客様がいつ来てもすっきり整えられる空間」
というのを最優先に考える。
イメージどおりの空間にたどり着けるはずです。
思考と空間の整理のプロ、ライフオーガナイザーにご相談を^^
★少しでも参考になった!とうい方はこちらをクリックしてください⇓★
にほんブログ村
花粉症グッズをすっきり見せるボックス収納
2017年 02月 15日
我が家は次男以外みんな花粉症・・
とくに長男は5歳ごろに花粉症と判明し、すでにまあまあのキャリアです。
いままでそれほど症状はひどくなかったのですが、
今年は飛散量お多いせいか今の時点で結構症状がひどく、
飲み薬に点鼻薬・点眼薬と花粉症グッズが欠かせません。
とてもかわいそうなことになってしまうので親としては気をつかうところ。
定番の半透明ボックス。
全く中身が見えないボックスにしてしまうと、
同じように配置しても忘れてしまいそうな気もします。
ほんの少しの工夫ですが、おかげで薬の飲み忘れもマスク忘れもいまのところゼロです。
花粉症シーズン対策の仕組みづくり、大切ですね。
★少しでも参考になった!とうい方はこちらをクリックしてください⇓★
にほんブログ村
無印良品の綿棒ケースでプチストレスを解消
2017年 02月 06日
ご訪問ありがとうございます。
美しい暮らしの仕組みづくりをご提案する、
BeautifullyOrganize主宰ライフオーガナイザーkokoです。
先日無印良品に行ったときに見つけた「綿棒ケース」(税込180円)

無印良品の綿棒ケースはこれが2つ目でして。
以前の綿棒ケースはガラス製だったんですが、
見た目はかわいいもののちょっとした弾みに洗面台に落としてしまったら粉々に割れてしまい、
それ以来なかなか気に入る綿棒ケースに巡り合わずそのままでした。
市販綿棒ケースだと、ふたの開閉がめんどうでちょっとしたプチストレスを感じませんか?
なので、一時期は蓋を外した状態で使ったりもしていましたが、
衛生面を考えるとやっぱりふたがあるに越したことがない・・
無印良品の新しい綿棒ケースはそんなプチストレスを解消してくれる上に、
以前のガラス製のものより機能性も高くグレードアップ♡
即買いし早速使っていますが、とても使いやすくてお気に入りです^^
洗面台収納を邪魔しない半透明のシンプルなデザインが無印良品らしくてまた素敵。

機能的な収納グッズは毎日のプチストレスを解消してくれるから好きです♡
★少しでも参考になった!とうい方はこちらをクリックしてください⇓★
にほんブログ村
パーティドレスは1着買ったら1着手放す
2017年 02月 01日
ご訪問ありがとうございます。
美しい暮らしの仕組みづくりをご提案する、
BeautifullyOrganize主宰ライフオーガナイザーkokoです。
春に結婚式やパーティの予定があるので、久々ワンピースを購入しました。

パーティドレスは着る機会がないわりに、思わず買いたくなってしまうもの。
そのときによってトレンドや好みも違うし、
年齢や髪型で以前は似合っていたものが似合わなくなったり・・
買いたくなってしまうのにはそれなりに理由もあります。
そんなワンピースこそ私は「買ったら手放す」を繰り返して、
箪笥の肥やしにしないよう心がけています。
そしてそんなときに活用しているのが「ヤフオク」。
今回も新品かつ好きなブランドのワンピースを低下の半額以下の価格で購入し、
その当時は気に入っていたものの1年以上眠っていた手持ちのワンピースを約半額で売りました。
かかったお金はむしろプラスに。
そしてクローゼットもいままでどおり。
ヤフオクは昔よりかなり使いやすくなっているし、
スマホで簡単に利用できます。
クローゼットを快適に保つためには強い見方。
「捨てないお片づけ」方法も探せばたくさんあるものですね。
★少しでも参考になった!とうい方はこちらをクリックしてください⇓★
にほんブログ村